top of page
横浜国立大学フェンシング部

ーフェンシングとはー
中世ヨーロッパに起源を持つ、伝統あるスポーツです!
1896年の第一回近代オリンピックから現在に至るまで常にオリンピック正式種目に採用されています!
フェンシングには3つの種目があり、それぞれルールが少しずつ異なります。ここからはその種目ごとに紹介していきます!!
What is Fencing?

-フルーレ-
胴体が有効面の種目で、相手の剣を叩く、先に腕を伸ばすなどして攻撃優先権を得てから攻撃します。
攻撃される方は相手の攻撃を防ぐと、攻撃優先権を得られます。激しい剣の応酬が魅力です。
また優先権を持たない状態での相手の意表を突く攻撃もあり多彩な技のバリエーションも見どころです!
Foil フルーレ

-エペ-
エペのルールは単純!
①全身全てが有効面
②同時突きでは両者に点が入る
これだけです!!
(ちなみに写真はランプ両方点灯してるので同時突きです)
すごく簡単なルール!
ちなみに、エペは中世の決闘が元で、相手に血を流させることを目的としていたので、このルールになったと言われています。
Epee エペ

-サーブル-
「突き」に加えて「斬り」も有効。
プレーは「速さ」重視で、繰り出される豪快な剣さばきは見ている人を圧倒させます!!
中世の騎馬戦がもとなっており、有効面は上半身全て。
速いフットワークや速いプレーが必要です!
Sabre サーブル
bottom of page